柔之術 武芯館

- 体のバランスで身を守る護身術 -

考えずに感じること(「Don't think.feel.」)

 

“やさしい護身術”講座では、“護身術”として武道の動き方や身体の使い方を、技や形からではなく、体操(感覚)から習得するレッスンになっています。

 

何度かお話していることですが、体操のときに感じる重心位置や重心移動を使って動くことがポイントで、相手との距離や相手の行動によってこちらの技(具体的な動き)が決まってきます。

 

それは、「おはよう」と挨拶されて「おはよう」と挨拶するコミュニケーションのような感じです。

 

技や形を覚えることも学ぶ方法として有効な手段なのですが、それはセリフを覚えて舞台に立つような感じで、相手のセリフ待ちをしたり、台本にないことが起きて戸惑ってしまったり、日常にはない妙な間が生まれます。

 

例えば、練習の際に何の段取りもなく「突きますから何かしてください」と私が言ったとしましょう。

 

すると、「えっ、ちょっと待ってください」という気持ちになりますよね?

 

“何をしたら良いのか?”

“どの技を使おうか?”

“うまくできるだろうか?”

 

色々な思いが頭を巡ります。技や形をたくさん覚えるほどに、選択肢が増えてますます迷ってしまいます。

 

護身術では、昇級や昇段といった帯や段階はありませんので、形通りできなくても、技かうまくかからなくても“失敗”はありません(動きや形を審査しているわけではありませんので)。

 

大切なのは、“セリフ”ではなく“アドリブ”を求められている状態で、身を守るためのポイントを抑えた動きをとっさにできること。そのポイントが体操の中にあります。

 

“この位置に立っていては危ないな”と感じて軸をずらして相手の攻撃を避ける1番目の体操。

 

“これ以上近づいて欲しくないな”と感じて相手との接点を通じて制御(打撃攻撃)する2番目の体操。

 

1番目と2番目の流れが連動した3番目の体操。

 

ただ、攻撃を当てる気持ちや相手を制御しようとする意識が強くなってしまいますと、気持ちが先に行ってしまい、避けるのがおろそかになってしまいます。

 

それは、相手が「おはよう」と挨拶しようとしているのに、それを遮って「昨日こんなことがあってね」と会話が衝突しているような状態。なので、まずは“避けられれば御の字”くらいの気持ちで相手の出方を感じてください。

 

そして、相手を制御するために何をするか、どうしたら良いかは、避けた後の相手との距離や位置によって決まります。近くにあるモノを取るの と、遠くにあるモノを取るのでは手の伸ばし方や姿勢が変わってくるような感じです。また、攻撃すること、制御することに囚われなくても問題ありません。護 身ですから、避けた後にそのまま逃げてしまった方が安全な場合もあります。


一番危険なのは“こうしなくちゃ”という考えで自分の気持ちを縛りつけてしまうことです。なので、当レッスンは、考えずにその場の状況を感じて自由(文字通り“自分の感覚に由って”)に動くための感覚稽古でもあるわけです。


ちなみに、表題の“考えずに感じること(Don't think.feel.)”というのは、武術家であり、映画俳優だったブルース・リーさんの言葉(燃えよドラゴンより)です。